ガス欠

自衛隊 警察 消防を応援するブログです

第54回全国白バイ安全運転競技大会 2024 第3日目 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

 

 このブログでは3日目の不整地走行操縦競技の様子をお伝えします。

 

 3日目の朝は早い。

 好きで全国白バイ安全運転競技会に来てはいるが、

 フルで撮影して、ホテルに戻ってからは画像のチェックに転送、

 電池を充電して撮影機材のメンテナンスと意外にやる事は多く、

 思っているよりも疲れは溜まっているのかもしれない。

 まだ眠っている頭のままゾンビのように会場入りするのも今となっては恒例行事だ。

 だがモトクロスコースに近づくと、

 CRF250Lのエンジン音が脳内に響き、一気に戦闘モードだ。

 

 不整地走行操縦競技は、

 災害現場を想定したコースを如何に速く安全に走行できるかを競う競技で、

 タイムレースとなっている。

 転倒、コース逸脱、パイロ接触等が減点の対象となっている。

 

 令和6年度 不整地走行操縦競技成績

  1位 茨城県 1000点 No6

  2位 千葉県  996点 No13

  3位 高知県  986点 No94

  4位 神奈川県 986点 No15

  5位 山梨県  985点 No52

 

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

 

 上位の選手は減点対象のペナルティーが無いので、

 純粋にタイムで順位が決まっている。

 一位は茨城県警察の選手。

 ホームグランドを颯爽と駆け抜けていた。

 

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

 

 2位は千葉県、3位は高知県(画像無し)

 3位と4位は同点だが、その場合は小数点以下のタイムで決まるようだ。

 

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

 

 コースは滑りやすく、高低差もある。

 

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

 

 こちらは4位の神奈川の選手

 

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技

 

 第54回全国白バイ安全運転競技大会 第3日目

  令和6年10月14日(月)自動車安全運転センター 安全運転中央研修所

 

  08:15~10:00 不整地走行操縦競技

  11:15~14:25 傾斜走行操縦競技(スラローム

  16:15~16:30 閉会式

 

 →→→安全運転中央研修所

  勝田駅からバスで約20分 中央研修所バス停下車すぐ

 

全国白バイ安全運転競技大会 不整地走行操縦競技